格安SIM

【2023年3月】電話かけ放題の最安プラン【30社比較】

この記事でわかること

電話かけ放題の

  • 最安プランとその理由
  • オススメプランとその理由

今や小さな事業者を含めると1500社を超える格安SIM。(出典:総務省

プランはその会社数×数個、数十個で何千とあります。自分に合ったプランを探すのも大変です。

本ページでは、その中から電話かけ放題に特化して

  • 最安プランとその理由
  • オススメプランとその理由

を解説します。

かけ放題オプション自体は安く見えるけど、

そら

かけ放題オプションと基本料金を合わせるとどこが安いかわからない

という方必見です!

ぜひ参考にしてみてください。

うみ

以下の経歴と実績を持つ うみ(@ocean262626)が解説します♪

うみ の実績

  • 格安SIM/格安スマホのコンサル
  • 2005年より携帯を比較・研究(18年目)
  • 今まで68回線分をコンサルで契約
  • 携帯料金だけで総額770万円以上の節約に寄与(お客様含む)
  • 現在5回線を実質0円/月で運用中

結論:最安プランはどこ?

結論

  • 楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」が最安

楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」が電話かけ放題では最安となりました。

30社を比較した一覧表を見てみましょう。

うみ

2列目を上から安い順に並べています

事業者電話かけ放題+
基本料金の最安
電話かけ放題
(オプション料金)
基本料金の最安通話アプリ
の要否
高速データ
通信量/月
通信速度
順位(実測)
通信
エリア
楽天モバイル¥1,078¥0¥1,0783GB2
mineo¥1,460¥1,210¥250不要無(マイそく)7
povo¥1,650¥1,650¥0不要1
nuroモバイル¥1,870¥1,430¥440不要1GB5
日本通信¥1,890¥1,600¥290不要1GB6
HISモバイル¥2,030¥1,480¥550不要1GB5
OCNモバイルONE
¥2,200¥1,430¥770不要1GB2
IIJmio¥2,250¥1,400¥8502GB3
BIC SIM¥2,250¥1,400¥8502GB3
LIBMO¥2,410¥1,430¥980不要3GB7
y.u mobile¥2,470¥1,400¥1,0705GB4
イオンモバイル¥2,508¥1,650¥8581GB5
TikiTiki¥2,607¥1,650¥9571GB
LINEMO¥2,640¥1,650¥990不要3GB1
QTNet¥2,700¥1,600¥1,100不要2GB
J:COM MOBILE¥2,728¥1,650¥1,078不要1GB4
エックスモバイル¥3,058¥1,650¥1,408不要1GB
UQ¥3,498¥1,870¥1,628不要3GB1
Y!モバ¥4,048¥1,870¥2,178不要3GB1
ahamo¥4,070¥1,100¥0不要20GB1
ピカラモバイル¥4,180¥2,750¥1,430不要3GB
LinksMate¥7371GB7
ロケットモバイル¥765かけほ無1GB
エキサイトモバイル¥1,2103GB5
BIGLOBEモバイル¥1,0781GB6
チャイナ・モバイル¥1,628不要3GB
DTI¥1,3201GB
NifMo¥1,7603GB
hi-ho¥1,6172GB
Repair SIM¥9803GB6

表の解説

◆表左から2,3列目:
電話かけ放題の提供の無い事業者(LinksMate以下)は、対象外になるため『無』と記載しています。(オプションが無いことが分かるように、あえて表に記載しています)

◆表左から4、6列目:
各業者によって基本料金の最安値も異なります。さらに、その基本料金の最安値で得られる高速データ通信量/月も異なります。その両方を表には示しています。安くて高速データ通信量が多い方が良い、という見方ができます。

◆表左から5列目:
通話アプリは『不要』であれば、スマホ標準の電話アプリから電話かけ放題を掛けられるということ。通話の品質はスマホ標準の電話から掛けた方が良いです。そのため、通話アプリ『要』より『不要』の方が良いということを示しています。

◆表左から7列目:
通信品質順位は、みんそくさん、格安SIMの速度比較サイトさんの情報を総合的に集計し評価しています。複数回の実測に基づく速度評価のため、単発測定のtwitterなどの口コミ情報より確かな速度情報を参考とした順位を表に示しています。

◆表左から8列目:
通信エリアは、楽天回線のみ△としています。これは、楽天モバイルの回線にのみプラチナバンドがないためです。プラチナバンドがないと、田舎・地下・建物の奥や影などで電波を拾いにくくなります。楽天モバイル以外は大手3社(docomo・au・Softbank)の回線を使用/借用しているため、電波の拾いやすさ・エリアは同等となります。

電話かけ放題:楽天モバイルが最安な理由と欠点

なぜ楽天モバイルが電話かけ放題のプランにおいて最安となるのでしょうか?

楽天モバイルが最安な理由

その理由は、楽天モバイルは電話かけ放題オプションの料金が不要だからです。

楽天モバイルの基本料金の最安プランは、2022年11月以降、最低でも必ず毎月1,078円発生してしまいます。

しかし、電話かけ放題オプションの料金がないため、電話かけ放題のプランとしては全事業者で最安の1,078円/月となります。

そら

安くて助かる

ただ、欠点が2点あります

うみ

欠点1:専用通話アプリが必要

欠点の1点目は専用通話アプリが必要であることです。

楽天モバイルはRaktuen Linkという専用通話アプリを用いて電話かけ放題を提供しています。

つまり、専用通話アプリからの発信でないと電話かけ放題・無料にはなりません

特にiPhoneで、この欠点が目立ちます

うみ
そら

どういうこと?

iPhoneでは、楽天モバイル以外の方からの電話は全てiPhoneの標準電話アプリに着信します。

そのため、そのまま折り返し電話をしようとすると標準電話アプリから電話することになり、通話料が発生してしまいます。

都度、専用通話アプリ『Rakuten Link』に電話番号をコピペして掛けなおす必要があります。

また、専用通話アプリは通信回線を介した通話になります。

電話回線と比較すると、音質が悪いです。

うみ

たまに途切れたり、聞き取りづらかったりします
この欠点はiPhoneもAndroidも同様です

欠点2:通信エリアが△

楽天モバイルは格安SIM全事業者の中で唯一通信エリアが△になります。それ以外の事業者は◎です。

この理由は、楽天モバイルの回線にのみプラチナバンドがないためです。

プラチナバンドがないと、田舎・地下・建物の奥や影などで電波を拾いにくくなります。

楽天モバイル以外は大手3社(docomo・au・Softbank)の回線を使用/借用しているため、電波の拾いやすさ・エリアは同等となります。

これらの欠点を許容できる場合、楽天モバイルの電話かけ放題は全事業者で最安のため非常にオススメできます。

安く電話かけ放題できるのであれば、専用通話アプリでもOK・とりあえず自宅で電波繋がればOKなど、ご考慮の上ご検討ください。

\かけ放題最安/

楽天モバイル

結論:かけ放題オススメはどこ?

結論

  • mineoの「マイそく スーパーライト」に電話かけ放題オプションもオススメ

惜しくも月額料金で安さ2位となった mineo。

「マイそく スーパーライト」に電話かけ放題オプションもオススメです

うみ

月額料金は1,460円。

楽天モバイルの1,078円とは約400円の差があります。

それでは、オススメな理由を確認しましょう。

電話かけ放題:mineoがオススメな理由

そら

なぜmineoがオススメなの?

楽天モバイルの欠点をカバーしているからです

うみ

楽天モバイルには2点の欠点がありました。

欠点1:専用通話アプリが必要
欠点2:通信エリアが△

mineoは、この2点目を解消してくれます。

  • 通信エリアはドコモ・au・ソフトバンクの回線から選択可能

専用アプリが必要という点は変わりませんが、電波は3大キャリアから選択可能です。

そのため、mineoが楽天モバイルに負ける点は月額料金となります。※高速データ通信量は電話かけ放題と関係ないため除く。

うみ

電話かけ放題を求めるならmineoも検討してみてください

mineoの基本情報・メリットデメリットをこちらの記事で解説しています。

ぜひあわせてご確認ください。

\電話かけ放題のおすすめ/

mineo

まとめ

本ページでは、電話かけ放題に特化して最安プラン、オススメプランおよびその理由を解説しました。

結論は以下の通りです。

結論

  • 最安:楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ
  • オススメ:mineoの「マイそく スーパーライト」に電話かけ放題オプション

是非、メリット・デメリットをご考慮いただき、ご検討の参考にしていただければ幸いです。

楽天モバイルとmineoの基本情報・メリットデメリットはこちらの記事で解説しています。

ぜひあわせてご確認ください。

\電話かけ放題最安/

楽天モバイル

\電話かけ放題のおすすめ/

mineo


本サイトでは、料金・通信品質の観点で本当にオススメできる格安SIMを紹介しています

宜しければ、あわせてご確認ください^^

あわせて読みたい

▼本サイトの情報リンク▼

データ通信量別最安SIM

MMRIの調査結果抜粋

▼電気代の見直しは【電気チョイス】

  • この記事を書いた人

うみ

格安SIM・格安スマホのコンサル ➡携帯・スマホの安い運用方法を18年(2005年~)研究。2023年1月時点で累計64回線分、合計770万円以上の節約に寄与!自身は5回線を0円運用中。 また、ガジェットにも精通。スマホやスマートウォッチ、その他心躍るガジェットを安く個人輸入・調達・試して変えてを繰り返している。

-格安SIM
-, ,