
毎日身に着けているスマートウォッチ。
今や眼鏡と同じくらい身体の一部となったスマートウォッチ。昔は付けている方も少なかったのですが、街を歩けばこの人もあの人もスマートウォッチ。一般的に普及してきたと思います。
いろんな方にご意見いただきたいのは、使っている機能について。
正直、筆者が使用している機能は非常に限定的。皆様はどれだけ機能を活用されているのでしょうか。
初代Amazfit Bip

スマートウォッチを使用し始めて早5年?筆者のはじめてのスマートウォッチはAmazfit Bipでした。
経緯としては、社会人になって腕時計もしていなかったためそろそろ欲しいと思い、腕時計の購入を検討しました。
腕時計を選ぶ際のポイントは以下。
- 電池が切れないこと
- 正確な時間を刻むこと
この1点目を考慮すると、スマートウォッチは対象外になります。スマートウォッチは充電が必須なので。当時のほとんどのスマートウォッチは1週間も電池が持ちませんでした。そのため、当初は上記2点の条件に合うよう、普通のソーラー電波腕時計を探していました。
しかし、色々な腕時計を見ているうちに、ガジェット好きの血が騒ぎ、スマートウォッチも対象に・・・。
スマートウォッチの中でも電池が切れにくいことの優先度を高めた結果、Amazfit Bipに辿り着きました。スマートウォッチはスマホと同期するので、表示時刻のズレはありません。そのため、上記2点目のポイントはどの機種でも抑えてくれます。

改めて、数あるスマートウォッチから私がAmazfit Bipを選んだ理由は以下の4点。
- 電池持ち
- 価格
- 軽さ
- 常時点灯
充電頻度が高く高価なスマートウォッチは初めから論外。
当時Amazfitシリーズはまだ日本国内販売をしておらず、輸入するしかありませんでした。そこで、Amazfit Bipを個人輸入。
思った通り常時点灯で電池が40日くらいは余裕で持ちました。軽さも申し分なし、視認性も特に屋外で見やすく、屋内でも十分な明るさでした。ウォッチフェイスも好みのものを自作し、使用しました。
常時点灯は本当に便利。サラリーマンとしては、打合せ中にチラッと腕を見ただけで時刻を知りたいとき、ありますからね。普通の腕時計なら当たり前の機能ですが、スマートウォッチはだいたい腕を捻らないと時刻確認出来ないので。
とても気に入ったので、妻と弟にもプレゼントしました。が、使用頻度は低かったようです。涙

・・・はじめは40日に一度の充電でも満足していたのですが、次第に40日ごとに充電するのも億劫になってきました。
そこで、電池持ちを更に長引かせるために、いくつか機能を止めることにしました。この時、止めることにした機能は現在のスマートウォッチでも使用していません。止めた機能は以下の機能です。
- 心拍数
- 睡眠モニタリング
心拍数は、確認していても、特に激しい運動をしない自分にとっては変わり映えせず、意味を見出せなかったため機能停止。
睡眠モニタリングは、現在最新のスマートウォッチにも言えることですが、非常に曖昧で本当に参考程度の機能なので、止めても問題ないというのが持論です。

結局、常時使用する機能として通知・時計・曜日・歩数の4つの確認に絞りました。あとはストップウォッチ・アラームはたまに使用しています。
結果、電池持ちが90日くらいになりました。常時点灯で3カ月充電が持つスマートウォッチ、他にありますか?電池持ちについては非常に満足なものとなりました。めでたしめでたし。
・・・しかし、そのうち見た目に飽きてきたのと、やはり最新のガジェットに惹かれてしまい、別のスマートウォッチに変更することに。笑
ただ、このスマートウォッチ「Amazfit Bip」の電池持ちは現在最新のスマートウォッチと比較しても非常に良くて、今でも重宝しています。
この価格で、この電池持ち・機能のスマートウォッチは未だに無いと思われます。
商品在庫無し?
なお、現在在庫を確認したところ、楽天市場ではBipさんは確認できず、後継機のAmazfit BipSが在庫処分になっていました。Amazonでは、まだ在庫があるよう。
BipSは、耐水性能がIP6/8(生活防水の最大性能)から5ATM(50m浸水もOK)に進化し、機能も増えていたような。数が少ないようなので、充電頻度の低いスマートウォッチを手に入れたい方はぜひチェックしていただければ。
まとめ
Amazfit Bipのメリットと私の腕時計に対する以下要求が一致し、このスマートウォッチを選びました。
- 電池持ち
- 価格
- 軽さ
- 常時点灯
上記項目を優先される方には、非常にピッタリなスマートウォッチだと思います。
Amazfit Bipについての質問はコメントで受け付けますのでわからないことがあればご連絡ください。
次回は2代目に使用したMi band4について記載します。
(Mi bandはスマートウォッチじゃなくてスマートバンドですが、ひとくくりとします)